MENU

産後のつらい肩こりが楽に!母乳の量にも影響?!

こんなお悩みありませんか?

 産後、肩こりがつらくなってきた
 おっぱいの出がよくない

ご相談内容

出産後、肩こりがつらくて
おっぱいの出が悪く、肩こりの影響かも 

30代女性

産後、授乳するときに下を向くことが多くて、肩こりがひどくなってきました。
母乳の量が少なくて悩んでいます。
肩甲骨あたりのコリがあると授乳に影響があると聞いたので、コリを改善したいです。

肩こりは母乳の量に影響するの?

母乳はお母さんの血液から作られています。
なので、胸まわり、肩まわりの血流が悪くなると、母乳の出に影響してしまうことも。

たかが肩こりと決めつけてしまわずに、早めに改善することをおススメします!

授乳のとき‟3つのこと”に気をつけて

①授乳の姿勢

まずは、授乳の姿勢を見直してみることも大事です。
慣れていないとなかなか難しいかもしれませんが、お母さんが楽な体制で授乳をすると、姿勢も安定し、赤ちゃんも安心しますよ。
赤ちゃんの体をまっすぐにして、お母さんのお腹と赤ちゃんをできるだけピタッとくっつけるようにしましょう。
赤ちゃんの頭、背中、お尻までをまっすぐにして、お母さんのお腹に密着させます。

猫背にならないように、姿勢はまっすぐに。
お母さんは前のめりにならないように、赤ちゃんの方を抱きよせます
肩は落としてリラックスしましょう。

②冷やさない

肩まわりを冷やさないことも重要です。
赤ちゃんばかり気にしてしまいがちなので、お母さん自身のお身体も、是非気を使っていただければと思います。
肩こりが気になる場合は、肩まわりが冷えている可能性があるので、一枚何かかけられるものを用意しておくことがおススメ。
冷えはコリにつながるので、季節に関係なく、冷えに気をつけましょう。

②ストレッチ

授乳していると姿勢が固まりがちなので、積極的に動かすようにしていきましょう。

首を上下左右に動かしたり、肩甲骨まわりもぐるぐると

後ろで手を組み、肩甲骨を寄せ合うようにぐっと後ろに腕を引きます。呼吸をつづけながら頭を後ろに倒します
前に固まりがちな姿勢がほどけていきます。

ガチガチな肩こりがスッキリ!頭痛もなくなった

今回ご相談いただいた方も、首から肩までガチガチ。
おでこのあたりに頭痛もおきていました。

筋肉や神経が緊張して、血流やリンパの流れが悪くなっていましたので、改善させていただきました。

施術後・・・
「とてもスッキリしました!頭痛もなくなっています!」
と喜んでいただきました。

慢性化する前に、早めに来ていただけたので、変化も早かったと思います。
同じように悩んでおられたら、我慢せず、是非早めにご相談ください。
ご相談は以下の「予約する」ボタンからどうぞ!


くり返す痛み・不調を卒業できる 自律神経の整体なちゅケア 肩こり 頭痛

〒174-0041
東京都板橋区舟渡2-5-3レスタ浮間公園206
最寄り駅 JR埼京線・浮間舟渡駅(徒歩4分)

営業時間 8:30~21:00(最終受付20:00)
定休日 日

TEL 080-3042-2815

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次